目次
サブストーン編成の考え方
前回のメインストーン編成に続いて、今回はサブストーン編成についてのおさらいになります。
テイクレを始めた人にはなかなか理解しづらい部分ではありますが、このサブストーン編成の仕組みを理解してるといないではパーティーのステータスに大きな差が出てきます。
ネット上で「ジューダス染め」ってよく聞くけどなんなの?
そんな疑問を持つ人も多いと思います。
そのあたりも解説していきますね。
同じメモリアストーンに関わることですが、メインストーン編成とは異なる部分がありますので違いをしっかり理解しておきましょう。
メインストーン編成についてはこちらから ↓
-
-
テイクレ|【初心者おすすめ】<メモリアストーン>メインストーン編成(装備)の考え方/属性一致ボーナス|テイルズオブクレストリア
目次メインストーン編成(装備)の考え方メインストーンの編成(装備)について①ステータス上昇属性一致ボーナス②ストーンスキルまとめ メインストーン編成(装備)の考え方 今回は初心者の人が見 ...
続きを見る
サブストーンとは
↑ 1チームに最大9個まで編成できる
サブストーンは1つのパーティーに対して最大9個編成できます。
サブストーンを編成するとキャラクター全員のステータスが上昇します。
※各サブストーンの強さに応じたステータスがパーティーキャラクター全員に加算されます。
加算される数値は、各メモリアストーンの
ステータス数値の10%
また、編成したサブストーンのタイプに応じて、
タイプ一致ボーナスが発動することがあります。
メインストーンと大きく異なる部分がここですね。
・編成できる数
・恩恵の対象となる範囲
・タイプ一致ボーナスの有無
この違いをよく理解しておきましょう。
メインストーン | サブストーン | |
編成数 | 各キャラクターに1つ | 1チーム最大9個まで |
ステータス上昇 | 装備したキャラクターのみ | チーム全体 |
属性一致ボーナス | あり | あり |
タイプ一致ボーナス | なし | あり |
タイプ一致ボーナスとは
↑ステータスの上昇率は
タイプ・一致数により変動する
サブストーン内でタイプを2個以上一致させると
「タイプ一致ボーナス」が発生します。
タイプ一致ボーナスが発生するとパーティーキャラクター全員のステータスが上昇します。
一致したタイプによりステータスの上昇率が異なります。
また、一致するタイプが多いほど効果が上昇します(最大9個)
タイプ別のステータス上昇率はこちら ↓
-
-
テイクレ|タイプ一致ボーナス一覧/サブストーン|テイルズオブクレストリア
目次タイプ一致ボーナスとは【剣】タイプ一致ボーナス【大剣】タイプ一致ボーナス【短剣】タイプ一致ボーナス【双剣】タイプ一致ボーナス【格闘】タイプ一致ボーナス【銃】タイプ一致ボーナス【棍】タイプ一致ボーナ ...
続きを見る
【参考例】
タイプ | 一致数 | HP | ATK | DEF |
剣タイプ | 9個 | 25% | 10% | 10% |
術タイプ | 9個 | 10% | 10% | 25% |
上の表のように、タイプによってボーナスの上昇率(振分け)が異なります。
各タイプによって特性がありますので、自分の手持ちメモリアストーンと相談し、タイプ一致ボーナスの恩恵を受けられるようにしましょう。
このタイプ一致ボーナスの恩恵が大きすぎるため、レベル上げしたメモリアストーンを適当に装備するより、レベル上げしていないメモリアストーンでもタイプ一致ボーナス(9個)を発動させたほうが結果的にステータスが上がるなんてこともあります。
タイプ一致ボーナスは、異なるタイプのボーナスを同時に受けることも可能です。(剣7:術2など)
ですが、同タイプのタイプ一致ボーナスを最大の9個まで揃えたほうが恩恵が大きいですので、サブストーンは必ず同タイプのメモリアストーン9個を編成するようにしましょう。
↑ 複数のタイプ一致ボーナスを発動させる
ことも可能だが、恩恵は大きくない
R・SRメモリアストーンを活用
初心者の人は、
とりあえずSSRを編成しておけば強いんでしょ?
という考えに陥りやすいですが、それは少し間違っています。
ガチャ産のSSRなどを最大Lvまで限界突破するのは難易度が非常に高く、ステータスも中途半端になりがちです。
SSRメモリアストーンは覚醒に使用してしまうことの方が多いですしね。
最大まで限界突破しやすいR・SRを使ってタイプ一致ボーナスの恩恵を最大限活用することが現実的かつ効果が大きいです。
手持ちのメモリアストーンのステータスをよく見比べて
・ステータスが高い
・タイプを9個揃えられる
・キャラクターと出来るだけ属性が一致する
この条件に当てはまるメモリアストーンをサブストーンに編成していくようにしましょう。
中途半端なSSRより、最大LvのR・SRを使いましょう。
-
-
テイクレ|Rメモリアストーンの使い道|テイルズオブクレストリア
目次Rメモリアストーンの使い道は中途半端な【SSR】より、限界突破MAXの【R】を使うべきLv50のSSRメモリアストーンは強いのか?Lv50【SSR】とLv80【R】の比較【タイプ一致ボーナス】も簡 ...
続きを見る
属性一致ボーナス
メインストーンと同様に、キャラクターとメインストーンの属性が一致することで属性一致ボーナスの恩恵を受けることができます。
恩恵はメインストーンと同様に、ステータス加算値に1.5倍のボーナスが付きます。
タイプ一致ボーナスのようにどのくらい恩恵を受けているか表示されないので実感しづらいですが、この恩恵は非常に大きいです。
タイプ・属性一致ボーナス
の加算数値の一例
では、この2つのボーナスの恩恵がどんな感じになるのか一例を見てみましょう。
サブストーンは「双剣タイプ」9個で編成しました。
(後ほどする計算をわかりやすくするために闇属性で統一しました)
サブストーン9個の合計ステータス値は
HP | ATK | DEF |
2,880 | 1,624 | 370 |
(各ストーンの合計値の10%)
双剣タイプ9個のタイプ一致ボーナスは
タイプ | 一致数 | HP | ATK | DEF |
双剣タイプ | 9個 | 10% | 17% | 17% |
これらの数値がキャラクターのステータスに加算されます。
今回チームに編成するのは光属性のカナタ、闇属性のリオンです。
2体のステータスはこちら。
カナタのステータス
HP | ATK | DEF |
29,500 | 2,800 | 2,500 |
リオンのステータス
HP | ATK | DEF |
15,300 | 2,818 | 1,526 |
結果がこちら
計算をわかりやすくするためにメインストーンは外してあります。
カナタとリオンのHPで見比べてみましょう。
カナタ | リオン | |
キャラクターHP | 29,500 | 15,300 |
サブストーンHP(合計) | 2,880 | 2,880 |
属性一致ボーナス | なし | 1.5倍 |
タイプ一致ボーナス | +10% | +10% |
合計 | 35,618 | 21,582 |
【計算式】
(キャラクターHP+サブストーンHP✖属性一致ボーナス1.5倍)
✖
タイプ一致ボーナス110%
この2体では属性が異なりますので、闇属性のリオンのみが属性一致ボーナスの恩恵を受けることができます。
サブストーンのステータス値が加算する前に1.5倍になりますので、上のHPで見てみると
・カナタ キャラクターHP+2,800
・リオン キャラクターHP+4,200
属性が一致するだけでこれだけ違います。
他のATK・DEFにも同様の恩恵が受けられますので、どれだけ属性一致ボーナスの恩恵が大きいかわかると思います。
属性一致はキャラクターに応じて
今回はわかりやすく全てのサブストーンを闇属性にしましたが、サブストーンの属性を全て一致させる必要はありません。
これは少し上級者向けになりますが、先ほどの計算式にある属性一致ボーナスは
1つ1つ個別に計算されます。
どいうことかと言うと、例えばこの編成。
1つだけサブストーンを光属性にしてみました。
そうすると、計算は以下のようになります。
カナタ | リオン | |
キャラクターHP | 29,500 | 15,300 |
サブストーンHP 合計(光) |
210 | 210 |
属性一致ボーナス(光) | 1.5倍 | なし |
サブストーンHP 合計(闇) |
2,400 | 2,400 |
属性一致ボーナス(闇) | なし | 1.5倍 |
タイプ一致ボーナス | +10% | +10% |
合計 | 35,437 | 21,021 |
9個全てを闇属性にしていた時とは違い、1つのサブストーン(光)分だけカナタは属性一致ボーナスを受けることができるようになります。
リオンは8個のサブストーン(闇)分の属性一致ボーナスを受けることができるわけです。
こういった事も考えていくと、よりチームのステータス向上に繋がっていきます。
・サブストーンの属性は、編成しているキャラクターの属性にできるだけ合わせる
・9個の属性はバラバラになったとしても、それぞれで属性一致ボーナスを受け取ることが可能
なぜジューダス染めなのか
上級者の人がよく使うサブストーン「ジューダス染め」
(その更に上はリヒター染め)
それは以下の理由になります。
・無課金でも9体全て最大まで限界突破可能
(ドロップするメモリアストーン)
・9個揃えられるメモリアストーンの中でATK値がトップクラス
(属性一致ボーナスを加味したとしても)
ATK値が高いという部分が特に大きいです。
ほとんどのクエストではATKの高さが求められます。
マルチバトルでドロップするメモリアストーンはジューダス以外にもありますが、ATK1,800という数値は破格であり、他のメモリアストーンが属性一致ボーナスの1.5倍の恩恵を受けたとしてもここまでのATK値になりません。
それゆえジューダス染めが多くのプレイヤーに使われています。
初心者の人が目指すべき最初の目標としても良いのかなと思います。
(私は天邪鬼なので、他プレイヤーがジューダス染めしているなか火属性のパスカル染めをしていましたが 笑)
もちろんジューダス染めだけでは敵わない高難易度クエストも多くなってきましたので、臨機応変に変更することが必要です。
まとめ
長々と小難しいことは書きましたが、初心者の人は
・サブストーンはタイプを9個全て揃える
これだけは必ず意識してチーム編成をしましょう。
その他の属性一致などは、手持ちのメモリアストーンが増えてきてからで構いません。
メモリアストーン集めはテイクレの楽しみの一つです。
メモリアストーンがドロップする瞬間は何度味わっても良いものですよね♪
ジューダス染めに限らず、自分の好きなメモリアストーンを集めてパーティーをしっかり強化していきましょう!
これを味わえば立派なテイクレプレイヤーです!

-
-
テイクレ|夢のSSR染めを検証してみた!属性・タイプ一致ボーナスの限界を求めて
目次・夢のSSR染めをしたら・タイプ一致ボーナスの上昇率・属性一致ボーナスの上昇率・アルヴィン染め・ベリル染め・ユリウス染め・パティ染め・キール染め・リヒター染めまとめ ・夢のSSR染めをしたら 今回 ...
続きを見る