目次
ファントムタワーがリニューアル!
本日からファントムタワーがリニューアルされましたね。
目玉報酬も変わり、カイル、ライフィセットのメモリアストーンが獲得できるようになりました。
今までの目玉報酬だったクラトス、ヒューバートもファントムメダルと交換することによって獲得できますのでご安心を。
リニューアルしたファントムタワーは難易度は?
今までと何が違うのか?
実際にプレイした感想を簡単にまとめてみました🐷
「飛び火」などの状態異常が使えない
ファントムタワーの攻略と言えば「飛び火」の使用!
というのがリニューアル前の定説でしたが、今回のファントムタワーの敵キャラはほとんどの状態異常に対して耐性を持っています。
そのため、攻略難易度が格段に上がっています。
キャラクターの純粋な能力・チーム編成力で攻略していかなければならないので、キャラクター・メモリアストーンの育成がしっかりできていないとあっという間に倒されてしまいます。
複数体の敵がBREAKゲージを同時出現させる事も多々ありますので、BREAKする順番や秘奥義を出すタイミングを考えていかなければいけませんでした。
「属性効果アップ」の恩恵が大きい
各階層によって推奨属性が異なりますが、階層によっては「属性効果アップ」が発動することがあります。
この「属性効果アップ」の恩恵が非常に大きいです。
有利属性で攻撃した時のダメージ倍率が上昇するため、この恩恵を受けると受けないとでは攻略難易度が劇的に変わってきます。
また、上の階に行くほど恩恵倍率も高くなるため、必然的に推奨属性でのチーム編成が求められることになります。
最大の上昇率はなんと驚異の150%アップ!
24階までは50%アップ
25階以降は100%アップ
36階以降は150%アップ
25階、31階、35階、40階の壁
各階層によって段階的に難易度が変わっていきます。
・25階までは前回のファントムタワーのおさらい
敵を倒す順番や秘奥義を出すタイミングが重要になってきます。
攻略難易度的には、前回のファントムタワーと同等と思われます。(飛び火を使っていた人には難易度アップ)
・31階からは敵の攻撃力も大幅に上がり、耐久性も求められる
「属性効果アップ」の恩恵を受けられる推奨属性でチームを編成したほうが無難か!?
・35階からはサブストーンも含めたチーム編成力が試される
35階以降は「推奨属性のチームにしていれば安心」という難易度ではなくなります。
攻撃・防御・回復それぞれのバランスを調整し、クエストに臨まなければいけません。
・40階は超絶戦以上の難易度
40階は難易度が別格になります。
敵が強すぎて笑っちゃうほどです。
推奨属性が土属性になっているため、土属性のキャラクターを所持していない人には厳しい戦いになります。
例え土属性のキャラクターを持っていたとしても、覚醒などが不十分ですと一瞬で倒されてしまいます…
属性別チーム編成例
エステル頼みのところがありますが、私が39階までクリアした編成を参考に載せておきます。
40階はごめんなさい。今日はクリア出来てません…
各階層の攻略記事は別途記事を上げますので、そちらを参考にしてください。
推奨属性:火
※39階で敵の攻撃力が高かったため、サブストーンを火属性一致・防御力よりのストーンに変更してあります。
39階以外は他の編成と同じく、ジューダス・リヒータ染めでいきました。
推奨属性:土
推奨属性:風
推奨属性:水
推奨属性:光
推奨属性:闇
