覚醒か?限界突破か?
テイクレを攻略していく中でキャラクターの育成は最も重要な要素。
その中でもキャラクター覚醒・メモリアストーン限界突破は、ステータスを大幅に上昇させ、プレイヤーはクエストを有利に進められることができます。
しかしその代償は大きく、同名のメモリアストーンを消費する形になります。
貴重なSR・SSRメモリアストーンを消費するのは苦渋の決断。
覚醒に使うべきか?
限界突破に使うべきか?
どちらに使うべきか皆さん迷いますよね。
そんな悩めるメモリアストーンの使い道について少しでも参考になればと、覚醒・限界突破おすすめ表を作成してみました。
皆さんの決断のお手伝いを少しでも出来れば幸いです。
今回はSRキャラクター・メモリアストーンの一覧です。
優先順位を◎・〇・△で区分けしています。
同キャラクターの覚醒・限界突破の優先順位で比較しての評価となります。
覚醒・限界突破どちらも出来るのが最高なのは言うまでもありません…
SSRの一覧表はこちらから ↓
-
-
テイクレ|【SSR編】覚醒か?限界突破か?キャラ別おすすめ一覧表/初心者向け
目次覚醒か?限界突破か?SSR火属性地属性風属性水属性光属性闇属性まとめ 覚醒か?限界突破か? テイクレを攻略していく中でキャラクターの育成は最も重要な要素。 その中でもキャラクター覚醒・メモリアスト ...
続きを見る
SR
火属性
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
アーチェの覚醒スキルが発動する条件は厳しく、恩恵を感じられることはほとんどないでしょう。
しかし、アーチェは2つの術技に追加効果を持っています。
特に「トラクタービーム」は、範囲攻撃・衰弱付与・高火力と秘奥義のような術技です。
HIT数は少ないものの、飛び火の補助役(範囲攻撃役)として使うこともできます。
メモリアストーンは、術タイプ縛りの【極意】
闘技場でミぜラに装備すると相性が良いスキルになっています。
覚醒を優先しつつ、メモリアストーンも1つ作っておくことをおすすめします。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
コングマンはSRキャラクターの中でも必ず覚醒しておきたいキャラの一人です。
格闘タイプの火力を大幅にあげる覚醒スキルとなっており、アタッカーとして活躍するベルベット・クロノスなどと非常に相性が良いです。
ベルベット・クロノスを2体をチームに編成する時は、サブに必ず入れたい程の性能です。
コングマンの覚醒スキルは格闘タイプ縛りの【烈火】
現状ではハロウィンエミルのメモリアストーンが上位互換となっている為、活躍の場面はありません。
(ステータス面でもハロウィンエミルが優秀過ぎるため、属性が一致したとしてもハロウィンエミルの方が火力が出ます)
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
○ | ![]() |
◎ |
プレセアは斧タイプの象徴のようなステータスになっています。
SRキャラクターとは思えない攻撃力を持っており、非常に破壊力のあるキャラクターになっています。
覚醒スキルの恩恵を全て受けられるキャラクターは現状プレセア自身とバルバトスしかいませんが、自身の攻撃力を上げることに特化しており、メインキャラクターとして編成しても十分活躍できます。
ストーンスキルは【烈火】
属性・タイプ縛りはありませんが、火属性以外に付けるのであればハロウィンエミルの下位互換になります。
しかし、火属性のキャラクターに装備するのであれば属性一致ボーナスによりハロウィンエミルを超える内容になります。
火属性のSSRキャラクターを持っていない人は、キャラクターの覚醒を優先。
火属性のSSRキャラクターを持っている人は、メモリアストーンを優先して限界突破。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
覚醒ガイアスは対土属性には必須サブ!
「20HIT達成時、攻撃力を20%アップ(対象)火属性」
この覚醒スキルを持っているのはSR火属性ではガイアスのみです。
火属性パーティーの火力を大幅に上げる事ができますので、必ず覚醒を優先しましょう!
ガイアスのストーンスキルは【技巧】
現状では活躍の場面が少なく、他で代用も効くストーンです。
覚醒が済んだら、変換に回しても大きな問題はありません。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
広範囲に火傷を付与出来る術技を持ったライラ。
覚醒スキルの自体の発動確率・倍率が低く、恩恵は少ない。
しかし、30%の確率とは言え、複数体に火傷を付与できる術技は強力。
闘技場で十分活躍できるキャラクターになっています。
ストーンスキルは術縛りの【耐性:火傷】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
ルカの覚醒スキルは全キャラクター対象の最大HPアップ。
SRヴィシャスと同じ覚醒スキルとなっています。
HIT数は少ないが範囲攻撃持ちであり、火傷を付与できる術技も持っています。
ストーンスキルは大剣縛りの【痛撃】
活躍する場面の多い痛撃ですが、現状では大剣縛りがネックとなっています。
大剣タイプはカナタかカノンノしかおらず、どちらにも属性が一致していないため、装備したとしても火力が出づらいです。
水着パティやクラトスを持っていない人以外は、優先的に育成する必要はありません。
今後の新キャラが出た際の活躍に注目といったところです。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
【交換所】での[変換]によってメモリアストーンが手に入るミぜラ。
覚醒スキルは非常に優秀で、チーム全体の防御力をアップすることができます。
貴重な回復術技持ちであり、テイクレを始めた初心者には心強いキャラクターです。
序盤はメインキャラクターとして使うことも多いので、覚醒を優先して進めましょう。
ミぜラのストーンスキルは全キャラクター対象の【堅守】
メインキャラクターのメモリアストーンは、誰でも変換によってMAXまで限界突破できるのが強みです。
なかなか限界突破ができない序盤ではレベルMAXにできるメモリアストーンは貴重ですので、交換所で必ず交換しておきましょう。
地属性
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
○ | ![]() |
◎ |
ファラの覚醒スキルは格闘タイプ縛りとなっているため、恩恵を受けられる範囲は狭いです。
また、WAVEが切り替わる通常クエストでしか効果を発揮しません。
序盤、回復キャラを持っていない人以外はメモリアストーンの限界突破を優先しましょう。
ファラのストーンスキルは【痛撃】
今後活躍に期待ができるメモリアストーンです。
今後実装が予定されているメインキャラクターのオウレンが、土属性の格闘タイプと予想されているため、ファラとの相性が抜群です。
今のうちに育成しておくことをおすすめします。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
地属性パーティーのサブに最適な覚醒スキルを持つアニス。
可愛らしい見た目とは裏腹に、ステータスもなかなか高いです。
アニスのストーンスキルは全キャラクター対象の【剛撃】
攻撃力17%アップでSRカナタより倍率も高く、一見使いやすそうなメモリアストーンなんですが、ストーンスキルとステータス振分けの相性が非常に悪く、火力があまり出ません。(ステータスが防御力重視なため)
SRカナタのほうが楽に限界突破もできますので、アニスはキャラクターの覚醒を優先させましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
上昇率だけ見るとかなり優秀な覚醒スキルを持つシェリア。
ただし、メインの対象が短剣タイプとかなり厳しくなっている。
(現状、短剣タイプはシェリアとラピードしかいない)
HIT数の多い範囲攻撃を持っているので、飛び火のサポート役として使うのはありか。
シェリアのストーンスキルは【耐性:飛び火】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
対風属性クエストに対しての必須サブのマリク。
サブ枠に編成することで、地属性パーティーの火力を大幅に上げることができます。
マルチバトルなどで使用頻度が高いキャラクターになりますので、優先的に覚醒させていきましょう。
マリクのストーンスキルは剣タイプ縛りの【回避】
使用する場面は闘技場に限られると思いますが、剣タイプと範囲も広く、ステータスも優秀です。
ただし、上位互換にマルチバトルでドロップするベリルがいるため、活躍の場面はほぼないと思われます。
ベリルを持っておらず、闘技場で防衛パーティーを作る人以外は優先的に育成する必要はありません。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
貴重な回復術技を持つレイア。
覚醒スキルの発動率は5%とかなり低いため、恩恵を感じられる機会は少ないでしょう。
ステータスのバランスは良く、回復率も高いため、序盤の回復役として使用するのはありです。
レイアのストーンスキルは【耐性:ダウン】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
倍率は低いものの、一部全キャラクター対象の覚醒スキルを持つロゼ。
範囲攻撃・バフ付与の術技を両方持っている珍しいキャラクター。
それぞれの倍率は低いものの、重宝する術技ではあります。
ロゼのストーンスキルは【耐性:毒】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
初心者の強い味方「飛び火」使いのロクロウ。
その覚醒スキルもマリク同様、対風属性に対して非常に優秀。
飛び火使いとしてメインキャラクター、覚醒スキル要員としてサブ編成。
特に初心者の人はロクロウに頼る場面が非常に多いため、優先的に覚醒させていきましょう。
ロクロウのストーンスキルは双剣タイプ縛りの【回避】
使用する場面は闘技場に限られ、双剣タイプ縛りで条件が厳しくなっています。
マリクのメモリアストーンと同様、上位互換にマルチバトルでドロップするベリルがいるため、活躍の場面はほぼないと思われます。
ベリルを持っておらず、闘技場で防衛パーティーを作る人以外は優先的に育成する必要はありません。
風属性
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
○ | ![]() |
◎ |
ベルベットと最強タッグを組めるのカイル。
覚醒スキルで注目すべきは、術技発動時のOLアップ。
コハクの覚醒スキル、ギルドサポート(風)などと組み合わせることにより、ベルベットの重い秘奥義のターン数も調整が可能になる。
カイルのストーンスキルは風属性縛りの【痛撃】
対象範囲も広く、ステータスもATK寄りの振分けになっており、痛撃のメモリアストーンとして非常に優秀。
マルチバトルのベルベットには必ず装備したいメモリアストーンです。
使用頻度はメモリアストーンのほうが多いため、メモリアストーンの限界突破を優先し、終わり次第キャラクターの覚醒を進めていきましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
回復役・サポート役として大活躍のノーマ。
とにかく術技が優秀なため、使用頻度の多いキャラクターです。
覚醒スキルも全キャラクター対象のHPアップ。
メインキャラクターとしてチームに編成するためにも、覚醒してステータスを上げておきましょう。
ノーマのストーンスキルは【耐性:弱体】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
○ | ![]() |
○ |
ジェイドを含め、現状では槍タイプの状況がかなり厳しくなっています。
ジェイドの覚醒スキルは発生率が5%とかなり低く、恩恵を感じられる事が稀です。
ジェイドのストーンスキルは槍タイプ縛りの【技巧】
槍タイプしばりの条件も厳しく、現状では活躍の場のないストーンスキルになっています。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
キュキュの覚醒スキルは、今後槍タイプの強キャラが出てきた際には輝くスキル。
今後を見据えて覚醒させておきましょう。
キュキュのストーンスキルは槍タイプ縛りの【神速】
回避率アップの割合は高いが、現状槍タイプに装備しての運用は難しいか。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
エレノアの覚醒スキルは防御力特化だが、タイプ縛りの条件が厳しい。
ただし、術技2つが範囲攻撃持ちの貴重なキャラクターですので、ステータスアップのために覚醒はしておきたいところ。
飛び火のサポート役として〇。
エレノアのストーンスキルは【破壊】
現状では活躍の場がないストーンスキルになります。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
○ | ![]() |
○ |
デゼルはキャラクター・メモリアストーン共に活躍の場面が多い。
覚醒スキルは術タイプの防御力を23%でアップ。
術タイプには優秀なキャラクターも多く、闘技場で術パーティーを作った際に絶大な効果を生みます。
デゼル・ザビーダのコンビに苦しめられている人も多いんじゃないでしょうか。
全体攻撃は飛び火のサポートとしても使えます。
デゼルのストーンスキルは術タイプ縛りの【痛撃】
マルチバトルでの使用頻度が高く、ステータス面でもATK値が高く優秀なメモリアストーン。
闘技場パーティーを強化したい人は覚醒を優先。
マルチバトルパーティーを強化したい人は限界突破を優先しましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
覚醒スキルは術タイプの最大HPを23%でアップ。
上記にあるデゼルと組合わせ、闘技場で使用されることの多いキャラクターです。
範囲攻撃を2つ持っており、ファントムタワーや闘技場などの複数体バトルでは心強いキャラクターです。
ザビーダのストーンスキルは術タイプ縛りの【技巧】
現状では活躍の場のないストーンスキルとなっています。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
【交換所】での[変換]によってメモリアストーンが手に入るユナ。
覚醒スキルは非常に優秀で、チーム全体の防御力&風属性の攻撃力を13%アップ。
対土属性の風属性パーティーのサブ枠としておすすめなキャラクターです。
ユナのストーンスキルは全キャラクター対象の【神速】
メインキャラクターのメモリアストーンは、誰でも変換によってMAXまで限界突破できるのが強みです。
なかなか限界突破ができない序盤ではレベルMAXにできるメモリアストーンは貴重ですので、交換所で必ず交換しておきましょう。
水属性
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
ルーティの覚醒スキルは対象範囲が広め。(全キャラクター、剣タイプ)
また、ルーティ自身も貴重な全体攻撃持ちになるので、ステータスアップをしておいて損はありません。
ルーティのストーンスキルは【耐性:火傷】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
○ | ![]() |
◎ |
サポート役としての覚醒スキル・術技を持っているジーニアス。
闘技場での耐久役としても活躍ができます。
ジーニアスのストーンスキルは全キャラクター対象の【鼓舞】
非常に優秀なメモリアストーンで、対象に縛りがないため誰にでも装備ができます。
使用する場面を選ばないため、覚醒より先にメモリアストーンを限界突破することをおすすめします。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
対火属性クエストに対してのサブ候補のヴェイグ。
サブ枠に編成することで、水属性パーティーの火力を上げることができます。
一部覚醒スキルが大剣タイプ縛りとなりますが、カノンノが対象となるため、カノンノで火力を出したい人はヴェイグもセットで考えると良いでしょう。
ヴェイグのストーンスキルは【技巧】
現状では活躍の場面が少なく、他で代用も効くストーンです。
覚醒が済んだら、変換に回しても大きな問題はありません。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
対火属性クエストのサブ枠におすすめなのがカイウス。
覚醒スキルの対象が広くなる分ヴェイグより攻撃力の上昇率は低いが、水属性のキャラクターは全て恩恵の対象になるため使いやすい。
火属性マルチを楽に攻略したい人は、カイウスの覚醒を優先的に進めましょう。
カイウスのストーンスキルは【耐性:麻痺】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
△ | ![]() |
◎ |
ラピードの覚醒スキルは短剣タイプ縛りとなっており、現状恩恵を受けられるのがラピードとシェリアしかいません。
ラピード、シェリア共にメイン編成で使用するキャラクターでもないため、覚醒の優先順位は低くなります。
ラピードの覚醒スキルは全キャラクター対象の【神速】
闘技場で神速のメモリアストーンを装備したい人は優先的に限界突破させましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
全キャラクター対象の攻撃力11%アップという非常に強力で、利便性の高い覚醒スキルを持つロンドリーネ。
SRカナタと同様の覚醒スキルを持っており、覚醒スキル要員としての出番は1位2位を争います。
カナタが光属性吸収などの場面で使用しづらい時などはロンドリーネで代用ができます。
どのパーティーにも編成することができるため、SRキャラクターの中でも優先的に覚醒させたいキャラクターです。
ロンドリーネのストーンスキルは双剣タイプ縛りの【鼓舞】
非常に優秀なスキルになっているが、現状では装備する場面が少なくなっています。
(現状の双剣タイプでOLが多く必要なのは火リオンくらい)
今後に活躍が期待できるメモリアストーンではありますので、キャラクターの覚醒が終わったら限界突破しておくと良いでしょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
△ | ![]() |
◎ |
マギルゥの覚醒スキルは、水属性に対してのみ恩恵がある内容になっています。
攻撃力アップの倍率は低めで、カイウス、ヴェイグと比べると見劣りしてしまう。
術技の「ヴァイオレットハイ」は範囲攻撃でHIT数も多く、コンボ数稼ぎには適しています。
メモリアストーンと比べてしまうと使用頻度は少ないため、メモリアストーンの限界突破を優先させましょう。
マギルゥのストーンスキルは術タイプ縛りの【鼓舞】
水リタとは属性・性能の相性が非常に良く、セットで使用される事が多いメモリアストーンです。
また、キールを持っていない人はダオスに使用するのもおすすめです。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
メインキャラクターの中で唯一覚醒スキルの対象に縛りがあるイージス。
そのため【交換所】で交換できるとは言え、優先して交換する必要はないキャラクターです。
序盤、水属性の手持ちキャラクターがいない人は覚醒させて使うようにしましょう。
イージスのストーンスキルは槍タイプ縛りの【堅守】
防御力アップ率は高いですが、槍タイプ縛りの条件が厳しくなっています。
イージスに装備する以外は使い道が少ないでしょう。
メインキャラクターのメモリアストーンは、誰でも変換によってMAXまで限界突破できるのが強みです。
なかなか限界突破ができない序盤ではレベルMAXにできるメモリアストーンは貴重です。
光属性
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
△ | ![]() |
◎ |
フィリアの覚醒スキルは、フィリアらしい回復の恩恵が受けられる内容になっています。
しかし覚醒スキル発動の恩恵が【WAVE開始時】となっているため、通常クエストでしか恩恵を受けられません。
メモリアストーンと比べてしまうと使用頻度は少ないため、メモリアストーンの限界突破を優先させましょう。
フィリアのストーンスキルは大剣タイプ縛りの【鼓舞】
SSRカナタと非常相性が良く、フィリアを装備、OLサポートなどの条件が整えば2~3ターンで秘奥義を撃つことが可能になります。
今後新キャラが出た際にも活躍が期待できるメモリアストーンですので、覚醒より先に限界突破させてしまいましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
対闇属性に対して非常に優秀な覚醒スキルを持つシング。
無条件で光属性の攻撃力を15%アップという、非常に強力で使いやすい覚醒スキルになっています。
メロンブラン攻略などを考える時に、光属性チームのサブに入れておきたいキャラクターの一人です。
シングのストーンスキルは【極意】
タイプ縛りなどがなく非常に使いやすく、使用場面も多いストーンスキルです。
ただし、上位互換であるクラトスがステータス・倍率も非常に優秀で、ファントムタワーを攻略できれば誰でも手に入るメモリアストーンになっているため、シングの使用場面が少なくなっています。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
初心者から上級者まで使う場面が多いSRカナタ。
【交換所】での[変換]によってメモリアストーンが手に入ります。
覚醒スキルは全キャラクター対象の攻撃力アップ。
どのチームにもサブ枠で編成することができ、カナタ自身も全体攻撃持ちでメインキャラクターとしても使用できます。
初心者が最も優先して覚醒させて欲しいキャラクターの一人です。
カナタのストーンスキルは全キャラクター対象の【剛撃】
メインキャラクターのメモリアストーンは、誰でも変換によってMAXまで限界突破できるのが強みです。
なかなか限界突破ができない序盤ではレベルMAXにできるメモリアストーンは貴重ですので、交換所で必ず交換しておきましょう。
闇属性
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
初心者に最も優先して育成・覚醒させて欲しいSRキャラクターのエミル。
1ターン目から確率の高い「飛び火」付与をできるキャラクターであり、初心者から上級者まで使用頻度が高いです。
また覚醒スキルも優秀であり、闇属性チームには編成したいキャラクターになっています。
必ず覚醒を優先させましょう。
エミルのストーンスキルは剣タイプ縛りの【破壊】
現状では活躍の場がないストーンスキルになっています。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
△ |
闇属性パーティーの火力を大幅に底上げすることができる覚醒スキルを持つエリーゼ。
エリーゼ自身のステータスも高く、術技「ピコハン」は秘奥義と比べても遜色ない破壊力を持っています。
覚醒したエリーゼをチームに編成すると、ミリオンダラー討伐も楽になります。
必ず覚醒を優先して進めましょう。
エリーゼのストーンスキルは杖タイプ縛りの【耐性:毒】
現状では敵からの状態異常はコハクのアンチマジックで対応することが多く、限界突破の優先順位は低いです。
今後、高難易度クエストで使用する場面が出てくる可能性もあるので、余裕があれば1つ確保しておくようにしましょう。
キャラクター | 覚醒 | メモリアストーン | 限界突破 |
![]() |
◎ | ![]() |
○ |
【交換所】での[変換]によってメモリアストーンが手に入るヴィシャス。
覚醒スキルは非常に優秀で、チーム全体のHPをアップすることができます。
序盤はメインキャラクターとして使うことも多いので、覚醒を優先して進めましょう。
ヴィシャスのストーンスキルは全キャラクター対象の【根性】
メインキャラクターのメモリアストーンは、誰でも変換によってMAXまで限界突破できるのが強みです。
なかなか限界突破ができない序盤ではレベルMAXにできるメモリアストーンは貴重ですので、交換所で必ず交換しておきましょう。
