目次
超高難易度挑戦クエストLv2
敵キャラクター | |
![]() Lv100 |
![]() Lv100 |
クリア報酬 | 綺煌石 ✖500個 |
Lv2は2対の敵キャラと対戦。
(ちなみに右のシュヴァイスは、ファントムタワー25階のお馬さんです)
敵キャラクターの特徴
Lv2で厄介なのが、左にいる
メランシュリク。
こちら側に【麻痺】を与える攻撃を頻繁にしてきます。
対策を取っていないと、味方の半分が麻痺で動けないなんてことも…
また、Lv1と同じように、敵キャラは状態異常の耐性を持っています。
毒などによるダメージは期待できませんので注意が必要です。
(毒、火傷、呪い、死の呪いは効果なし)
攻略法
・【麻痺】対策
闇属性のアタッカーが不在で攻略に時間がかかりそうな人は、メモリアストーンでしっかり対策を取っておきましょう。
推奨属性である闇属性と相性の良い
ジューダスがおすすめ。
(ジューダスはマルチバトルでドロップするメモリアストーンなので、誰でも手に入れることができます)
・麻痺耐性持ちメモリアストーン
![]() ルビア |
状態異常【麻痺】への耐性を100%アップ (対象)光属性 |
![]() カイウス |
状態異常【麻痺】への耐性を100%アップ (対象)剣タイプ |
![]() ジューダス |
状態異常【麻痺】への耐性を80%アップ (対象)闇タイプ |
・コハクの術技で回復
SSRコハクを所持している人は、チームに編成すると麻痺対策になります。
コハクの術技「アンチマジック」は、全ての状態異常を回復できます。
ただし、コハク自身の麻痺対策ができない為、運要素が強くなってしまいます。
なので、この対策はあまりおすすめができません。
・自陣の一番左のキャラクターは注意
メランシュリクは高確率で自陣の一番左のキャラクターに、1回目の麻痺攻撃をしてきます。(100%?)
なので、一番左のキャラクターには麻痺対策をしておきましょう。
麻痺対策ができない場合は、アタッカー・回復役を一番左に編成しないようにしましょう。
・メランシュリクを優先的に倒す
やっかいな麻痺攻撃をしてくるメランシュリクを優先的に倒したいところ。
メランシュリクを倒してしまえば、耐久は十分に可能です。
・BREAKゲージ破壊を優先
「痛撃」の活用
Lv2の敵キャラは、2体ともBREAKゲージが出現します。
1ターンずれて出現はしますが、落ち着いて先に出現したゲージを破壊しましょう。
(レベルを十分に上げていれば、BREAKゲージを破壊できなくても即死ダメージにはなりません)
高火力パーティーで押し切る場合は、BREAKゲージ時に倒しきるようにしましょう。
アタッカーには「痛撃」スキルの付いたメモリアストーンを装備しておきましょう。
・「飛び火」の活用
(おすすめ)
はい!
ここでも大活躍の「飛び火」
Lv2での飛び火は他の階層よりも活躍します。
なぜなら、敵2対同時にBREAK状態にできるから。
①メランシュリクのBREAK出現時に「飛び火」を使用。
(飛び火状態にできるかは運任せ…)
※1ターン目に飛び火を使用しないこと
②メランシュリクが飛び火状態になったら、シュヴァイスを攻撃
(術技・秘奥義は次ターンにとっておく)
③次ターンにシュヴァイスにBREAKゲージが出現するので、これを破壊。
BREAK状態のシュヴァイスにクリティカル攻撃・秘奥義を与えられれば、メランシュリクは飛び火ダメージでほぼ倒せます。
少なくとも2体同時にBREAK状態にはできるでしょう。
闇属性染めなどで高火力パーティーを組めない人には、この方法が一番簡単かと思います。
「飛び火」の術技持ち・秘奥義持ちキャラクター |
||
![]() スレイ |
![]() エミル |
![]() ロクロウ |
![]() ロンドリーネ |
「飛び火」の使い方はこちらを参照 ↓
-
-
闘技場、ファントムタワーを簡単攻略!?「飛び火」を使いこなせ/テイクレ
目次「飛び火」とは複数体バトルで絶大な効果を発揮「飛び火」状態なのにダメージが追加されない?「飛び火」を付与できるキャラクター「全体攻撃」できるキャラクター 「飛び火」とは ↑ 複数体バトルで絶大な ...
続きを見る
・回復役を入れても可
高火力で押し切れない場合は、回復役を入れておくと安定感が上がります。
回復役を編成する際は、サブに入れておくのがおすすめです。
理由としては、1体目を倒した後に回復役が登場したほうが安定感が増すからです。
メランシュリクがいる状態では、麻痺攻撃により回復役が機能しない場合があります。
また、回復役は火力が出せない為、メランシュリクを倒すのにも手間取ってしまいます。
チーム編成例
・「飛び火」活用
(SR多め)
編成難易度を抑えるために、SRキャラクターを多めに配置してみました。
私の手持ちのSRキャラクター中心に組んだだけですので、こんなパーティーでもクリアできたという参考程度に見てください。
・ヴィシャス:コンボ数稼ぎ&覚醒スキルでパーティーのHPアップ
・エミル:「飛び火」要員
・ルーク:「飛び火」補助の範囲攻撃持ち&コンボ数稼ぎ
・コングマン:アタッカー
(痛撃のメモリアストーン付けれたらベストですが、この時は付けないでいってました)
・セネル:覚醒スキルでコングマンの火力底上げ
・ミぜラ:回復役&覚醒スキルでパーティーの防御力アップ
・サブストーン:「銃タイプ」でタイプ一致ボーナス
・闇属性でゴリ押し
手持ちの闇属性を詰め込んだ編成です。
ここまで手持ちがあれば、火力で押し切れちゃいます。
まとめ
Lv2は高火力で押し切れない人は、
【麻痺】との闘いになります。
麻痺耐性持ちのメモリアストーンはあまり種類がないため、自分の手持ちキャラクターをよく見て、高火力型か耐久型かを選択しましょう。
また、飛び火を使用する際は、発動するタイミングで効果が2倍にも3倍にもなると覚えておきましょう。
